
STERRING STRUCTURE
運営体制
TŌGEは一般社団法人芸術文化離山(2021年2月設立)により企画・運営されています。

上野有里紗(うえの・ありさ)
代表理事 / 建築家
都市文化を批評的にとらえなおしつつ、建築的介入を創り出す活動をしている建築設計事務所ULTRA STUDIO 共同主宰。Goldsmiths, University of London にて視覚文化論学首席卒業後、2010年から12年にかけてロンドンのオルタナティブスペースに展覧会企画に携わる。AA School、Royal College of Art にて建築修士号取得。ロンドン・東京の設計事務所勤務を経て、現職。

立石従寛(たていし・じゅかん)
代表理事 / アーティスティックディレクター
自然と人工など相対する境界の合成をテーマに活動する現代アーティスト業の一貫として、TŌGEの立ち上げ・運営に携わる。ディープエコロジーやノンヒューマン、マルチスピーシーズ人類学などの環境哲学を基に、木を食べるブランド「木(食)人」など、人の手を加えることによって自然を立て直すプロジェクトを企画・実行する。英国Royal College of Art美術修士号修了(論文首席)。

上野由美子(うえの・ゆみこ)
代表理事
古代オリエント、エジプトのガラス研究家。
1994 年~ 2003 年シルクロード研究所 ( 鎌 倉 ) にて活動、1999 年~ ARTP ( アマルナ・ ロイヤル・トゥーム・プロジェクト / ニ王家 の谷発掘プロジェクトに参加。近年は考古学 以外の文化事業にも携わっており、現在、一 般社団法人 日本南東欧経済交流協会業務執行 理事。
PROJECTS MEMBER
プロジェクトメンバー

瀬戸山七海(せとやま・ななみ)
森林素材開発PJリーダー
マテリアルとしての森林資源という考え方をベースに、新規素材の開発を行う。岐阜県高山市に生まれ育ち、山に対しての固定資産税をきっかけに森林資源の活用に対する問題意識を持ちTŌGEに参加。旧株式会社XSHELLのファウンダーでもありベンチャー起業家としての活動も行っている。

黒沢聖覇(くろさわ・せいは)
リサーチャー
キュレーター・アーティスト。エコロジーの概念に即したキュレーションの実践に基づく現代アートの方法論を研究。キュレーション、作品、テキストを通して、複雑なエコロジーを感覚的・叙情的に観客へ伝えることを目指す。東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科後期博士課程在籍。Photo: Beeative Team
COLLABORATERS
コラボレーター
軽井沢を拠点に全国で活動するガーデナー・ランドスケープデザイナー集団。自然を模倣したスタイルで、原在来植物やその地域で手に入る資材を使い、自然が向かいたい方向を観察しながら景観をデザインする。これによって自然景観を豊かにし、その守り人となることを目指す。
「やさしさ」がめぐる経済の実現を目指すデザイン・ファーム。デザインコンサルティングや投資事業などを通じて、企業のカルチャーをつくり、それを体現するプロダクトやサービスを生み出すことで、人や社会や地球に愛される会社をデザインしている。
ポール・スミザーを中心にしたランドスケープ・デザイン事務所。ガーデンをもう一つの居住空間としてとらえ、植物とともに生活する純粋な喜びを多くの人に共有するデザイン・コンサルテイングを行う。